過払い金って?(前篇)
今ではその言葉も浸透した『過払い金』ですが、実際に『過払い金』があるのか?あった場合いくら戻ってくるのか?それとなく心当たりのある人にとっては興味を引くところでしょう。 とはいっても、さまざまな要因がその行動を踏み止めている方も少なくはないはずです。
そもそも、制定された2つの法律で利息(利率)の上限の違いからグレーゾーン金利という矛盾を作りだしていたわけですが、消費者寄りの法改正によってグレーゾーンが撤廃され矛盾を解消、さらに、法令違反していた業者に対してグレーゾーン部分で支払った利息を返還せよと最高裁が判決を下したことでいわゆる『過払い金ブーム』が誕生したわけです。
過去に利用したことや現在利用中の消費者金融『サラ金』やクレジットカードのキャッシングではグレーゾーン金利を適用していたため『過払い金』が存在する可能性がありますが、クレジットカードの場合、キャッシング以外に『過払い金』とは対象外のショッピング利用、特にETCやクレジット決済を多用している場合は利便性の兼ね合いもありますので、弁護士や司法書士に『過払い金』の取り戻しを依頼する場合は事前の心構えが必要だと思います。
0コメント